おさかなの部屋
ウマヅラハギ(チュッチュ、テッテ)
ウマヅラハギ

特徴
「カワハギ」と呼ぶこともあるようですが「カワハギ」はまた別にいます。頭部が馬の顔に似ていることからこの名前が付いたと思われます。第1背ビレが非常に丈夫なトゲになっているため、つかむときには注意が必要です。体表はウロコがなくサメのような丈夫な皮で覆われています。口は小さく立派な歯を持っていて、針を飲まれるとたまにハリスを切られます。釣り上げると「グッグッ」と鳴きます。エサをちぎりながら食べるので、よくエサがとられます。小さな針で動かしながらさそうのがいいようです。
食性
なにを食べているかは調査したことがありません。エサは青イソメとムラサキイガイ(防波堤とかにくっついている貝)
料理
皮をはぎ、頭をとって食べます。みかけによらずきれいな白身です。肝も一緒にみそ汁にしたり、大型のものは刺身でも食べました。けっこうおいしいです。
分布・釣果
青森湾、平内土屋地区で釣りました。西海岸の定置網でもかなり水揚げされているようです。
食性